ブログ
ブログを通して、園の様子をお伝えします。
交流☆遊び編(年長組・年中組)
2020-09-17
交流☆遊び編(年長組・年中組)
異年齢のたてわり活動がなかなか出来ないので、年中組と年長組で交流をしました!!
今回はお昼から2階の年長組の部屋を含め、4部屋で、いろいろな遊びを通して、楽しく交流しました♫
遊びは「おりがみ」「おままごと」「あやとり」「おえかき」です!
折り紙では、本を見て年長さんが「こう折るよ!」と年中さんに教えてあげたり、年長さんが折ったものを年中さんにプレゼントしてあげたりしていました☆
あやとりでも、「こうやってごらん?」「こうやったら、○○が出来るよ!!」と年長さんが教えてあげると、「出来た!」と嬉しそうな年中さんでした♡
また、落とした時に誰のものか分からなくならないように、年中さんの名前を聞いて、折り紙やお絵描きをした紙に年長さんが書いてあげました!名前も覚えて一緒に遊んだり、とても楽しい交流となったようです♪
終わった後は、「楽しかったー!!」と大満足の年長組さんと年中組さんでした♫
他にもいろいろな形で交流していく中で、小さい組のお友達に教えてあげる優しさ、大きい組への憧れを大切にしていきたいと思います♡
そして17日の給食では、9月生まれのお友達のお誕生日会をしました☆
9月生まれのお友達、お誕生日会おめでとう!
すくすく元気に大きくなぁれ♡
◉今日のメニュー
・俵むすび ・鶏あおさ焼 ・春巻き
・ミートボール ・きゅうり塩昆布和え
・筑前煮 ・フルーツ(パイナップルとミカン)
お散歩☆(年中組)
2020-09-16
お散歩☆(年中組)
お昼から幼稚園の周りをお散歩した、きく組さんとあじさい組さん♫
田んぼに行き、イネの生長を見て、「お米になってるねー♫」ととっても大事に稲穂に触れていた子どもたち!!
また、トンボがたくさん飛んでいるのを見ると、止まってほしくて人差し指を空に向ける姿があり、とても可愛かったです♡
「ここに止まるところがあるよー!!」「こっちに止まってー!!」とトンボに一生懸命お話ししていました♡
また幼稚園の近所のお家の畑も見せてもらい、どんな野菜があるか、花があるかなど、観察もしましたよ♫
短い時間と、距離ではありましたが、子どもたちにとっては、いろんな発見ができた楽しいお散歩になったようです♡




園庭をキレイにしたよ☆(バスの運転手さん&先生ver.)
2020-09-15
園庭をキレイにしたよ☆(バスの運転手さん&先生ver.)
みんなが使う園庭をキレイにするのは、みんなだけではありません!!
雨や、水遊びなどで、園庭の土が流れてしまい、デコボコだったので、新しい土を入れて、運動会に向け、先生とバスの運転手さんで、園庭をキレイにしました♫
昨日の降園後、たくさんの土を園庭に広げ、その土をキレイに平らにしたり、少し低くなっているところを見つけて、一輪車や大きなスコップで土を運んだりし、汗を流しながら、みんなのために頑張った、先生やバスの運転手さん☆
今日はその真っ直ぐに平らにしたところがまだ少しボコボコになっているから、と言って、バスの運転手さん3人が、ほしバスに長ーい木を後ろにくくりつけ、その上に乗り、園庭を何度も走って、さらにキレイにしてくださいました♫
これで園庭も準備完了です☆
みんなのためにキレイにしてくださったバスの運転手さんや、先生たちに感謝して、運動会の練習、気合いを入れて頑張ろうね!!


園庭をキレイにしたよ☆
2020-09-10
園庭をキレイにしたよ☆
今日は朝の外遊びの前に、運動会に向けて、全園児で園庭をキレイにしました!!
年長組は草抜き、年中組・年少組・バンビ組は石拾いをしました!!
草を探して、上手に抜いてくれる年長組さん!
下をよく見て石を拾う年中組、年少組、バンビ組さん!
「大きな石見つけたよー!」と、見せてくれる石の中には、砂粒のような小さいものもあり、私たち職員もついつい笑ってしまいますが、そんな小さな石でも拾ってくれる子どもたちは、とても可愛いです♡そして、私たち職員を温かい気持ちにさせてくれます♡
園庭もキレイになったので、運動会の練習も頑張っていきます☆
運動会の練習の様子はまたお伝えしますね♫
みんな、キレイにしてくれてありがとう♡
運動会の練習、頑張ろうね!!
そして今日は給食です!!
今回はどの学年にとっても、食べやすいメニューで、完食した子どもたちが多かったようです♫
食べる力もついてきています!!
◉今日のメニュー
・三角むすび ・すき焼きフライ ・エビボール
・角ハム ・豚肉エリンギ炒め ・小松菜ササミ和え
・フルーツ(ミカンとパイナップル)
田んぼ見学☆(年長組)
2020-09-09
田んぼ見学☆(年長組)
年長組で田んぼ見学に行きました!!
6月に田んぼに行った時は、小さかったイネ!!夏休みも明け、秋になりつつある今、どのくらい大きくなったのか見に行ったゆり組さん☆
大きくなったイネを見て、「大きくなったね!!」「僕の腰くらいまであるよ!!」「お米が付いてる!!」と、イネの生長を感じていました♫
イネの生長を身近に感じることのできる環境のありがたさ、またお米が出来るまでには、お米を作ってくださる人がたくさんの手間をかけて作ってくださっていることを学んでいく中で、お米が食べられることに感謝する気持ちを大事にしていきたいと思います☆


