ブログ
年少組☆寒さに負けずに…!
マラソン
来週の月曜日はマラソン大会!!
寒くなりだした頃から、外遊びの後に
園庭で走る練習をして
体力をつけてきました!!
マラソン大会は園の裏側を走ります!
しっかり足を上げて、最後まで走ります!
寒さに負けずに頑張るぞ〜!



手技
年少組最後の手技のテーマはひなまつり!
着物の折り方を2種類から選んで作りました!
クラス混合で取り組んだので
いつもと違うお友達、いつもと違う先生
だったりしながらの制作はなんだか
新鮮でした♪
クレパス描きでは、桃の花を描いたり、
ぼんぼりを描いたり、
ひな祭りの歌を歌いながら描く子もいて
楽しんで描いていましたよ!
集中して取り組むことができるようになり
細かいところまで丁寧に描けるように
なりましたね!










壁面
年少組最後の壁面制作はたんぽぽ!
ハサミを使って切り込みを入れます!
切り込みの線が無くたって、話を聞いて
このくらいかな〜?と考えながら
切ることができるようになりました!!
かわいいハチさんも作って
たんぽぽ畑の完成です!
なんだかいい匂いがしてきそう…♡






年長組⭐︎お別れ遠足
幼稚園生活最後の遠足!
みんなで安佐動物公園へ行きました!
いろんな動物を前に、、
「象の鳴き声聞こえるかなあ」
「チーターの走ってるところみたい!!」
「この声はびっくりしてるんじゃない?」
馬の指は1本であることなど、
いろんな学びもありながら、楽しみました!
















幼稚園に帰ってから、青空の下、
ピクニック弁当をしました!
「外で食べるお弁当は美味しいね〜♡」
その後、三輪車やドッチボール、
砂場で泥遊びもして楽しみました⭐︎







卒園まであと少し!素敵な思い出ができたね♡
年長組⭐︎最近のゆり組!
《日本太鼓》
年中組さんと交流しました!
日本太鼓の叩き方やポーズを、
後ろから手を握ったり、
隣で見本をしたりしながら、
一緒に取り組みました!
「来年は頼んだよ!」と張り切る姿は、
とっても素敵でした⭐︎










《お雛様制作》
3人官女、右大臣左大臣、5人ばやし、
3人仕丁のグループに分かれ、作りました!
折り方や、小物などそれぞれ
工夫しながら作りました!
参観日でのお雛様見学を
ぜひ楽しみにしていてください!








《図画》
年少組の時から絵を教えて下さっている島本先生。
幼稚園で教えて頂く最後の時間でした!
1年間の思い出の絵を描き、
その時々を思い出しながら、
島本先生に教えて頂きながら、描きました!
卒園式でクラスに飾る予定ですので、お楽しみに♡




年少組☆ひな人形制作、図画
3月3日はひなまつり!
何日もに分けて
ひな人形制作に取り組みました!
ひな人形の身体の作り方は3種類
土台の作り方は2種類から選んで
じっくりと制作していましたよ☆
切ったり、ちぎったり、折ったりしながら
こだわって作ったひな人形!
完成したのを見て
「かわいいね〜!」と言うみんなが
とてもかわいかったです♡
顔の描き方や、のりでの貼付け方など
いろんな部分で成長を感じました!
最後の参観日に飾ってありますのて
お楽しみに…♡














図画
年少組最後の図画では
『せんせいと自分』の絵を描きました。
「先生と一緒におにごっこ!」
「先生と一緒になわとびの練習した!」
みんなそれぞれの楽しかった思い出を
自由に書きました!
丁寧に色塗りをしたり
指まで細かく書いたりと
集中してじっくり取り組んでいる
様子でした。
年中組に向けてどんどん
お兄さんお姉さんらしくなっている
子どもたちです!






年長組⭐︎お作法
お菓子やお茶をお出ししたり、
頂いたりする順番や言葉などを
みんなで思い出しながら、行いました!
今回のお茶碗は、
練習用のプラスチックのコップですが、
次回のお稽古では
陶器のお茶碗での練習にも
チャレンジしていきます!!




