本文へ移動

ブログ

ブログを通して、園の様子をお伝えします。
RSS(別ウィンドウで開きます) 

年少組⭐︎ちらっとうめももぐみ

2024-12-18
カテゴリ:年少組

手技




1月の手技はゆきだるまがテーマです!

座布団折りをして

ゆきだるまをつくりました◎


1番難しいのは、ゆきだるまの帽子!

小さな折り紙でコップを作るのですが

よくお話を聞いて頑張っていました!


クレパス描きでは

丁寧に絵を描いていて

お兄さんお姉さんらしさを感じました◎


早くゆき降らないかな〜!
と待ち遠しそうなみんなでした♡

カスタネットをしたよ




3学期にある音楽発表会に向けて

カスタネットをしました!

持ち方、音の鳴らし方を知り

とても楽しそうに取り組んでいました♪

リズムを叩くのがとても上手で

3学期、発表会の練習がより一層

楽しみになりました♡

大掃除




2学期も残りわずかとなりました!

2学期、たくさん過ごしたお部屋を

みんなでピカピカにしました!


ここも汚れてるー!!

見て!きれいになったよ!!

と掃除を楽しみながら取り組んだみんな◎

ピカピカのお部屋は気持ちがいいね!


きれいになったお部屋で

気持ちよく、新しい年を迎えられそうです♪


2学期のちらっとうめももぐみは

これで最後となります!!


子どもたちの普段の様子を

できる限り伝えていけるよう

これからも更新していこうと思いますので

よろしくお願い致します!


3学期もかわいい子どもたちの様子を

どんどん載せていきますね◎

年中組☆きくあじブログ

2024-12-17
カテゴリ:年中組

◎十二礼のおつとめ

少しずつひらがなにも興味を持ち始めたみんな!

年長組に向けて、仏参をする時に使う、十二礼のおつとめのご本の読み方、使い方の練習をしました!

まずは頭で軽くいただいて、袋からご本を取り出します。

そして、大事にページをめくりながら、読み進めていきます。

ひらがなが難しい子も、まずは読むところを指で追っかけるのが大事です!みんな一生懸命に、おつとめの仕方を学びました☆

みんなのご本デビューは1月の仏参!!それまでにもう少し練習しようと思います♪

◎鬼ごっこをしたよ☆

外もだんだんと寒くなり、大人は外に出るのがおっくうになりますよね、、、

しかしそんな時でも!!きく・あじさい組さんは、「外出るん?!やったー!!」とすぐに準備をし、元気に走り回って、寒さを吹っ飛ばしています!

鬼ごっこを楽しむようにもなってきたので、「十字鬼」というのをやってみることにしました☆

今回は四角ではなく、長丸に鬼の入れる道を作り、長丸十字鬼に!!

中の島と間の道は、鬼が通るところ、鬼じゃない人はトラック内を走るよ、とルール説明をし、鬼を両クラスから5人ずつの計10人とし、クラスごとでやってみました!

鬼の子たちは、島と道路をきちんと通って、すばやく逃げている人をタッチ!!逃げる子も、鬼にタッチされないように、鬼が他の友達を狙ってるところを狙って、さっと通っていました♡

見ていて、面白かったです☆

ルールのある集団遊びを通して、いろんなルールを理解する力、友達と一緒にあそぶ楽しさ、勝敗のつく楽しさを学んでいきます☆

全体で十字鬼ごっこをしたあと、自由遊びをしましたが、十字鬼をする!という子がたくさんいました♡


これからもみんなでいろんな遊びをしようね♡


☆ちなみに、写真では赤い帽子の子が鬼、白い帽子の子が逃げる子です!

年少組⭐︎ちらっとうめももぐみ

2024-12-13
カテゴリ:年少組

切り紙をしたよ



今回はアイスクリームです◎

切り紙帳も後半になり

難易度が上がってきました!

直線だけでなく、曲線にもチャレンジ!

集中してじっくりと取り組んでいました◎

自分たちでどんどんやっていく姿をみて

成長を感じます…♡

こま!楽しい!




もういくつ寝ると〜お正月〜♪

お正月遊びのひとつ、こまで遊びました!

自分でマジックを使い模様をつけ

自分だけのこまを作りました!

今日もこましたい!!

毎日のようにこまで遊んでいます♡

年長組⭐︎劇発表会の予行練習をしたよ!

2024-12-11
カテゴリ:年長組

劇発表会に向けて予行練習をしました!


衣装も着て、スイッチが入り

張り切って演じきった子どもたち!


いよいよ今週末が本番です!!

おうちの人にも、みんなの

素敵をたくさん見てもらおうね♡

年長組⭐︎今週のゆり組!

2024-12-06
カテゴリ:年長組

《おもちつき》

バスの運転手さんが杵と臼を使い、

お餅をついて下さいました!


掛け声に合わせてパワーも送りながら、

もち米がお餅に変わっていく様子を

見させて頂きました!


「粒々が無くなった!」

「お寿司みたい!」

観察してたくさんの発見がありました◎


今年は、つきたてのお餅を頂きました!

ひと口ずつ食べていく約束も守りながら、、


「モチモチ!」「おかわりしたい!」

大満足の子どもたちでした♡

《お作法》

今回は、お箸の持ち方、

置き方を教えて頂きました!


実際にお箸や、

お菓子に見立てたスポンジを

使い実践しました!

「こっちの手からするのか!」「できた!」


お弁当の時など、普段の生活でも

チャレンジしていけたらと思います!

 お問い合わせフォームはこちら
TEL. 082-815-2772
お電話でのお問い合わせもお待ちしています
宗教法人超円寺
可部ふたば幼稚園
〒731-0223
広島市安佐北区可部南3−16−27
TEL.082-815-2772
FAX.082-815-5199
TOPへ戻る