本文へ移動

ブログ

ブログを通して、園の様子をお伝えします。
RSS(別ウィンドウで開きます) 

バンビ組☆今週のバンビ組の様子

2024-11-27
カテゴリ:年々少組
《郵便屋さんごっこ》
今週から郵便屋さんごっこが始まりました!
年長組さんが郵便屋さんになって
配達してくれます✿

さあ、さっそくみんなでハガキを書いてポストへ!

お昼休み、みんなのもとへ郵便が届きました♪
「わあ!お手紙が届いた!」
「お手紙持って帰る〜!」
と、とっても嬉しそうなみんな♡

「僕が書いたのはどこに行ったんだろう?」
「ちゃんと届いたかな?」
ドキドキしながらハガキを待つ子もいました///
《寒さに負けず元気いっぱい!》
いよいよ冬も目の前です✿
晴れた日や劇発表会に向けた練習の合間には
しっかりお外で遊んで
元気いっぱい、寒さに負けない
体づくりをしています!

みんなで手を繋いで輪になり
集まったり、広がったり、ジャンプしてみたり!!
「わあ!ぎゅうぎゅうだ!」
「ピョンピョンピョン♪」
自由に遊ぶ外遊びだけでなく
みんなでの外遊びも楽しんでいます♡

年長組✩今週のゆり組

2024-11-22
カテゴリ:年長組

《落ち葉拾い》

寺迫公園へ落ち葉拾いに行きました!


「綺麗な赤い葉っぱ見つけた!」

「手の形〜!」


乾いた葉っぱの上を歩くと、、、

「シャリシャリ」っと音が!!

新たな発見に大興奮でした♡


公園では、ブランコやジャングルジム、

土管など、いろんな遊びを見つけて

楽しんでいました!


帰りは途中まで、少し長い距離を

歩いて帰りました!

小学生への第一歩です⭐︎


みんなでたくさん秋を感じました◎ !


《チューリップの球根植え》

チューリップは砂場などの土では育ちません!

石灰や油粕、腐葉土の栄養が必要です!

みんなで土づくりから行いました!


球根も植え、、

「元気に育ってね〜!」

みんなが1年生になる頃に

綺麗なお花が見れるかな?♡


《勤労感謝の訪問》

11月23日は、勤労感謝の日ですね!

中道自動車さんへ伺い、タイヤの取り外しを見せて頂いたり、車が道路を走るために必要なライトやガスなどの点検等、車についてのお仕事をたくさん学びました!


園に戻りバスの運転手さんに、

バスに安全に乗るために

必要な点検などのお仕事を

教えて頂きました!


もしも園バスに閉じ込められてしまったら、、

クラクションを鳴らして周りの人に、

知らせる方法も学びました!


特別に運転席にも乗せて頂きました!

なかなか出来ない体験に

大喜びの子どもたち♡


いろんなお仕事を学んだ子どもたち!

「お仕事ありがとう」も

しっかり伝えました!


これからもいろんなお仕事を

知って、感謝の気持ちを伝えていこうね!

年中組⭐︎勤労感謝の訪問(串井木材さん)

2024-11-22
カテゴリ:年中組

勤労感謝の日が近いということで、

『串井木材さん』の工場へ、

お仕事見学に行ってきました!


園バスに乗っていざ出発♪

到着すると工場の方々が笑顔で迎えて下さいました。


まず最初に串井木材さんからの【クイズ】です!

「串井木材は何歳でしょうか?」


「う〜ん、20歳くらい!」

「おじいちゃんと同じくらい!」

みんな思い思いに答えます。

正解はなんと、創立110年!!

子ども目をまんまるにして「えぇ〜!すごっ!!」と驚いていました。



次に、実際に工場内を見せていただきました。

工場に入ると、色んな機械が動く音が響き渡り、木材のいい香りがします

みんな興味津々で、歩きながら辺りをキョロキョロ。

機械によって板が巧みにカットされる様子を

間近で見せてもらいました。

「すごい!!」

「なんか木みたいなのが落ちてきた!」

「穴が空いた!」

夢中で覗き込んでいました。

体験&実践タイム

【床板に乗ってみよう体験】

大きな床材の板に何人乗れるかな??

なんと、恐る恐る乗ってみると

30人乗っても大丈夫!!

「やったぁ!バンザ〜イ!」と飛び跳ねる子どもたち。とっても可愛かったです。



【どれだけ重いかな?体験】

お次は、家の柱に使われる角材を

持ってみる体験です!


工場の方々に「すごいね〜!」と

言ってもらえるのが嬉しくて、

「見て!ここまであげれるよ!」と

踏ん張って持ち上げていました⭐︎



【チェーンソーマンとノコギリマン対決】では、

どちらが早く角材を切ることができるか

実演して下さいました。


いざ勝負!!


子どもたちの応援にも熱が入ります!!


チェーンソーマンお兄さんは

時々休憩しながらじわりじわり追いついていきますが、、、


結果はなんと、ノコギリマンお兄さんの勝ち!!

「ありゃま、休憩しすぎた。まるでうさぎとカメだね」と想定外の出来事にその場が笑いに包まれました。



最後の実演は【フォークリフト実験】です。


社長さんが指笛を吹くと、奥から

電動でスィーーと、ピカピカの

かっこいいフォークリフトが登場!


みんなで突進してかかっても

ピクリともしない板の束を、

ヒョイ!と持ち上げる様子に

「すごい力持ち!」と

嬉しそうに見上げる子どもたちでした。

最後には、

プレゼント渡しをして、

「いつも、おしごとありがとうございます」

感謝の気持ちを伝えることができました。

そしておまけの質問タイムまで。


"お仕事で大変なことはなんですか?"


「機械で木の切り方を失敗した時に、初めからやり直しになることです。切り方を少しでも間違えると、お家が傾いちゃうからね。」


とてもわかりやすく、親切に答えてくださいました。責任重大な大変なお仕事です。

"お仕事をする人ってかっこいい…"みんな憧れの眼差しでした。



もうすぐ勤労感謝の日ですね。

大きくなったらどんなお仕事をしてみたいかな??

これを機に考えてみてもいいですね♪


角材のお土産も頂いて、

可愛く絵付けをして持ち帰りました。

年少組⭐︎ちらっとうめももぐみ

2024-11-22
カテゴリ:年少組
12月の手技


12月の手技はふゆごもりがテーマです!

折り紙で、生き物を作りました!

クレパス描きでは、細かいところまでじっくりと描けるようになってきました◎

くま描きたい!カエル描きたい!と

自分で描きたい生き物を考えて

丁寧に仕上げていました♪

チューリップの球根植え




チューリップの球根を植えました!

土作りから学んで…植えていきます◎

球根の向きにも気をつけて

優しく土のお布団を

かけてあげる子どもたち!

みんながお兄さんお姉さんになるのと、

チューリップのお花が咲くの

どっちが先かな??よーいどん!

勤労感謝の訪問




勤労感謝の日を学び

お仕事している人に

お礼を伝えに行きました!

園の近くのセブンイレブンさんへ訪問し

質問をしたり

お仕事の内容を教えてもらったりしました!

最後にはプレゼントを渡して

感謝の言葉も伝えることができました◎


そのあとは

歩いてお仕事している人を探しました!

駅に行って

電車の運転手さんにお礼を伝えたり…

近くのくるまやさんでお礼を伝えたり…

たくさん歩いて楽しかったね!

年中組☆落ち葉拾い

2024-11-22
カテゴリ:年中組

寺迫公園に落ち葉拾いに行きました♪

前日に落ち葉を入れるカバン作りをしたので、その時から、わくわくしていた子どもたち!!

作ったカバンと水筒をもって、さかなバス、うさぎバスに乗って、公園に向かって出発ー!!

途中、道路の両脇に紅葉している木が並んでいて、「赤い葉っぱ!」「黄色もある!オレンジはどうかなぁ?」「あの木は赤も黄色もオレンジも緑もあるー!」と紅葉している木々を見ながら行きました!


10分も経たずに到着!

「えー!もう着いたん?」「早ー!」と言いながら「ここにもキレイな木がいっぱいあるね!」と秋見つけをしている子どもたち☆

カバンを肩からかけて、落ち葉のたくさんあるところにみんなで移動し、いざ落ち葉拾い!!

「こんなに大きいのがあったー!」「赤と黄色が一緒の葉っぱがあったー!」と次から次へとカバンの中に入れていました!

たくさん拾ったあとは、公園に移動して、思いっきり遊びました!土管のトンネルに入ったり、ブランコやジャングルジムをしたり、やってみたい遊びを見つけて楽しみました!


そして、公園から少し歩いて、バスが待っているところまで行きました!道路を渡ったり、自転車が通ったりするところを手を挙げて渡ったり、「こんにちは!」と元気に挨拶したりする子どもたちでした♡

縁に帰ってきてからは、拾った綺麗な葉っぱで冠作り!

セロテープを使って、思い思いに貼り、素敵な冠を作っていました♪

 お問い合わせフォームはこちら
TEL. 082-815-2772
お電話でのお問い合わせもお待ちしています
宗教法人超円寺
可部ふたば幼稚園
〒731-0223
広島市安佐北区可部南3−16−27
TEL.082-815-2772
FAX.082-815-5199
TOPへ戻る