本文へ移動

ブログ

ブログを通して、園の様子をお伝えします。
RSS(別ウィンドウで開きます) 

節分☆

2021-02-02
節分☆
今年は2月2日が節分!!

なんと2月2日が節分なのが、124年ぶり!!とても貴重な節分でした♫

登園してきた子どもたちは、あじさい組前の階段に大きな足跡があることに気付き、「これは鬼の足跡?!」と朝からドキドキ!!
外遊びの後、ぐらぐら体操をしていると、なんと大きな鬼が3人も!!
びっくりした子どもたちが、ザーッと逃げると、鬼さんたちが「言うことを聞いているか?」「いい子にしているか?」と子どもたちに聞きます。子どもたちは怖がりながら、「はい!」と答え、鬼さんたちの言うことをよく聞いていました!!
その後は「鬼は〜外!!鬼は〜外!!」と大きな声で鬼さんたちを山へと帰してあげていました☆
山へ帰ったと安心していた子どもたちのところへ、お昼頃またまた鬼さん登場!!一部屋ずつ覗く鬼さんたち!!また来た鬼さんたちを見て、外とは違って近くで見るとやはり怖くて、涙が出てしまう子もいました。
年長さんは1人ずつ頑張ることを鬼さんの前で言ってお約束し、年中、年少、バンビ組の子どもたちは、「いい子になります!」「お友達に優しくします!」「お野菜を頑張って食べます!!」など、鬼さんとタッチをして、お約束しました♡
鬼さんも無事に山へと帰り、子どもたちも一安心!「お山から鬼さん見てるかな?」「お約束したから、頑張るぞ!!」と気合いの入る子どもたちでした♡鬼さんパワーすごいです☆

そして、自分で作った鬼のお面をかぶり、お部屋で新聞で豆を作り、みんなで豆まきをしました☆
キャーキャー言いながら、豆まきを楽しみました♡

もうみんなのお腹の中の悪い鬼さんはいないかな?
鬼さんとのお約束を守って、カッコよくて素敵なみんなになろうね♫

メジロさん いらっしゃい♪

2021-01-19
メジロさん いらっしゃい♪
今日、きりん組さんが、外で遊んでいると、「きりん組のお部屋に、鳥さんが入ったよ!」と年長組の女の子が言うので、部屋の中をのぞくと、、、
いました、いました!綺麗な色のメジロさん!!
しかし、どこかにぶつかったのか、ぐったりしていたので、先生が優しく外に出してあげると、、、びっくりしたのか、バタバタと飛んで行ってしまいました…。が!!まだ調子が戻っておらず、うめ・もも組前の階段にとまって、じっとしていました。
きりん組のお友達が近づいても全然平気そうな顔のメジロさん!
とっても近くで、でも触らないようにしながら、メジロさんの観察をしました☆
フワフワの綺麗な毛でした☆
観察をしていると、元気を取り戻したメジロさんは、上手に飛んで、メジロさんのお家へと帰って行きました♡
なかなか近くで見ることのできない、メジロさん!近くで見ることができ、きりん組の子どもたちもとても嬉しそうでした♡
メジロさん、また遊びにきてね♫

*雪遊び*

2021-01-08
*雪遊び*
今日は、朝方から急に雪が積もり始め、急遽、自由登園とさせていただきました。
幼稚園の園庭にも雪が積もり、真っ白だったので、登園する子どもたちは大喜び!!
「雪だるま作れるかなー?」「早く外で遊びたいなぁ♫」と楽しみで仕方がない様子の子どもたちでした☆
晴れ間が見えてきたので、雪が溶けてしまう前に雪で遊ぼう!ということで、外に出て雪遊びを楽しみました♡
前日に、バケツの中に水を入れて外に置いておいたものを、みんなで見ました!!すると、バケツの中には…氷が!!「水が氷に変身したの?!」と驚く子どもたちでした♪
そのあとは、楽しみにしていた雪遊びです!!時間を忘れるくらいたーっぷりと雪遊びを楽しみました♡
スコップで雪を集めたり、雪玉を作ってお友達と投げ合ってみたり…♫段ボールをソリにして、乗って楽しんだり、小さな山を作って、滑り台にしたり…♫「楽しい〜!!」と寒さを感じることなく、思いっきり遊びました☆
もちろん、先生もしっかりと子どもたちと一緒に遊びましたよ♫
途中で寒くなった子どもは、部屋に戻り、あったまったりながら、過ごしました!!
「雪、楽しいね♡」と雪遊びを楽しんだ子どもたち!!大満足だったようです☆
あと何回積もるかな??また雪遊びしようね♡

ふたばランド 交通安全教室☆(年長組)

2021-01-06
ふたばランド 交通安全教室☆(年長組)
12月23日に、年長組は園外保育で、交通公園に行く予定でしたが、コロナの感染者が増えたため、中止となりました。
しかし!!子どもたちのために、幼稚園が交通公園に大変身!!
最初に、みんなで信号機の色の意味を確認しました!「止まる!」「渡っていいんだよ!」としっかり理解した子どもたち!
次に、横断歩道の渡り方を聞きました。横断歩道の歌もあるので、みんなで横断歩道の歌を歌って覚えて渡りました!
そして、踏切の渡り方!これにも歌があるので、歌いました!!4、5人ずつ線路を渡り、電車のガタンゴトンと通る音がすると、、、みんなピタリと上手に止まって待っていましたよ☆
横断歩道を渡り方をもう一度確認し、いよいよ1人でテストです!ドキドキしながらも、しっかりと大きな声で歌いながら、左右よく見て渡れていました!
園庭での練習で終わりではありません!!実際に幼稚園の裏に行き、歩道の歩き方もお勉強しました♫車の近くを歩かず、壁にくっついて歩くんだよ、と教えると、壁にピッタリとくっついて、上手に歩いていましたよ♡
最後に交通安全の映像を見て、今日のまとめをし、交通ルールを深めました!

歌も体に染みつき、1日中歌っていた子どもたち♫これで横断歩道の渡り方もバッチリですね!ピカピカの一年生に一歩近づいたようです。小さい組のお友達にも、歌って教えてあげる姿もありましたよ♡

子どもたちにとって、思い出に残る楽しい1日となりました!

たこあげをしたよ☆

2020-12-21
たこあげをしたよ☆
お正月の遊びの1つでもある、『たこあげ』!!
遊んでもらえるよう、教材の1つとして、1人1つずつ購入し、そのたこに自由に絵を描きました♫
園庭で走り回ってたこをあげる子どもたち☆
「走ったらビューンって、あがったよ!」「〇〇くん、高く上がってるね!!」など、たこあげをしっかり楽しんでいました♡
子どもたちがとっても楽しそうにやっていたので、先生も思わず「貸して〜!!」と子どものを借り、楽しみました♫(笑)
よくあがって、とっても楽しかったです!!
絵を描いたたこは、終業式の日に持って帰る『おたのしみ袋』の中に入れているので、お家でもぜひ、やってみてくださいね♪
 お問い合わせフォームはこちら
TEL. 082-815-2772
お電話でのお問い合わせもお待ちしています
宗教法人超円寺
可部ふたば幼稚園
〒731-0223
広島市安佐北区可部南3−16−27
TEL.082-815-2772
FAX.082-815-5199
TOPへ戻る