ブログ
年少組⭐︎6月の手技をしたよ!
6月の手技では雨がだ〜いすきな
“あまだれぼうやちゃん”を折りました!
今回は、初めてアイスクリーム折りに
チャレンジしました!
難しい折り方でしたが、子どもたちは、
「どうやってやるんですか?」「次は?」と
諦めず取り組んでいました☆
雨は、どんな雨がいいかな?ザーザーの雨?
ポツポツの雨?と考えながら絵の具で描きました!
そして、“あまだれぼうやちゃん”のお友達の
カエルさんやカタツムリさん、ナメクジさん、ミミズさん、アジサイなどたくさんお絵描きもしました!
お友達ができた“あまだれぼうやちゃん”とっても嬉しそうですね!










年長組⭐︎ひまわりを植えたよ!
みんなよりもぐんと背が高くなる赤い種と
小さくてかわいいひまわりになる黒い種を
植えました!
赤い種は、鳥に食べられないように
赤い薬が塗ってあります!
よく絵や本で見るひまわりの種との違いに驚く声も♡
2つの種の大きさや色の違いも
発見しました!
時の記念日も近く、
赤い種は時計の長い針!
黒い種は時計の短い針みたい
と、大盛り上がり!
ひまわりの種はとんがっている方から
根っこが出ます!
「ドリルみたい!」という声も挙がり、
みんなで向きを確認しながら、
土の中に差し込み、
土のお布団をかけました!
ひまわりは、どんな芽がでるのかな?
トマト、朝顔に加えて、
ひまわりのお世話もよろしくね♪





バンビ組☆粘土あそび
はじめての粘土遊びをしたばんび組さん♫
まだ新しく棒状になっていた粘土を、みんなでねじってみたり、お団子にしてみたり、ヘビのように長くしてみたり、いろんな方法で細かく使いやすいようにしました!そして、いろんな方法があることを知った子どもたち☆
自由時間には、丸めたものを積んでみたり、粘土板の裏の絵の上に押し当てて、型をとってみたりしながら、粘土遊びを楽しみました♡







年少組⭐︎島本先生に教えてもらったよ!










年長組⭐︎二十日大根を収穫したよ!
育てているトマト、朝顔、二十日大根!
毎朝「おはよう」と声をかけたり、
「緑のトマトが増えてる!」などなど、
日々の変化を観察しています!
《トマト》
背がぐんぐんと伸びているトマト!
まっすぐ大きくなれるように、
支柱を立てました!



大きな実を育てるためには、
間引きが必要!
「大きいのに取っちゃうの?!」
と驚きの声もありました!
間引きした茎も、
プランターに植えました!


《朝顔》
双葉と本葉を観察しました!
双葉は?「蝶々の形!」
本葉は?「こっち!ハートの形!」
違いもばっちりのみんなでした!



《二十日大根》
みんなで収穫しました!






根っこや
虫が食べて穴が空いた葉っぱも
じっくり観察しながら、
観察画を描きました!



